「爪が薄くて割れやすい」、「ジェルネイルをくり返したら爪が欠けるようになった」。爪が割れやすいと物に引っかけたり、血が出たりして困りますよね。
爪を補強するための商品はいろいろなものが売られていますが、今回はより実用性が求められるギタリスト用のネイルケア商品に注目してみました。プロのギタリストも使用しているもので、楽器演奏者でない一般の人の爪補強にもきっと役立つはず。
そういうわけで、ここではギタリスト用 爪の補強剤おすすめ商品3選を紹介します。
爪を補強したい人は参考にしてください♪
タップできるもくじ 非表示
なぜ、ギタリスト用のネイルケア商品なの?
ギターの演奏は爪が傷む
「爪が割れやすくて…」という悩みは、美容に敏感な人のものだけではありません。実は、ギターの演奏でも爪が傷むことがあるため、ネイルケアはギタリストたちの関心ごとでもあるのです。
演奏スタイルにもよりますが、ギターの演奏では指板(弦が張ってある細長い板の部分)に爪の先が当たったり、爪の甲が金属の弦でこすれたりすることがあります。
指の皮膚や骨は練習するうちに適応していきますが、爪はそうはいきません。そのため、ギターを弾いていると爪が傷んでしまうことがあるのです。
そうした市場があるので、美容目的のものとは別に、ギタリストのためのネイルケア商品も売られています。
より効果・耐久性が求められる市場
ギタリストの中にはプロの演奏家など、毎日のように長時間ギターを弾かなければならない人もいます。爪の状態が悪いと、演奏にも影響が出ます。そのため、ネイルケア商品にもより高い効果と耐久性が求められます。さらに、爪で弦を弾く奏法があるので、硬さを出せることも重視されます。
一般的な補強剤に比べて男性の利用も多いことから、塗っているのが分からない仕上がりのものも多く、ネイル禁止の場所でも使いやすい*です。
こうした理由から、ギタリスト用のネイルケア商品は、一般の人の爪の補強にも役立つと考え、この記事を作成するに至りました。
* 衛生上・安全上の理由で禁止されている場合を除く。
一般的な爪の補強剤の成分
ギタリスト用商品を紹介する前に、一般的な爪の補強剤(ハードナー)がどういうものか成分を見てみましょう。
成分表示の太字が、爪の補修・補強のための成分です。
toracolle|ガチネイル
【全成分】
酢酸ブチル、酢酸エチル、ニトロセルロース、イソプロパノール、クエン酸アセチルトリブチル(アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリト酸)コポリマー、エタノール、 アクリレーツコポリマー、加水分解ケラチン(羊毛)、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、ホホバ種子油、オリーブ果実油、ステアラルコニウムベントナイト、BG、ブタノール、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、オキシベンゾン-1、ジ安息香酸トリメチルペンタンジイル、ポリビニルブチラール、ジメチコン、水、BHA、BHT、メチルパラベン、プロピルパラベン、シリカ、ナイロン+66、酸化チタン、紫201
参照元:Amazon
メンソレータム|ハンドベールリッチネイル 爪補強コート
【全成分】
酢酸ブチル、酢酸エチル、ニトロセルロース、クエン酸アセチルトリブチル、(無水フタル酸/無 水トリメリト酸/グリコールズ)コポリマー、イソプロパノール、シリカ、(酢酸/酪酸)セルロース、ステアラルコニウムヘクトライト、ナイロン-66、カンフル、クエン酸、水、(アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリト酸)コポリマー、加水分解ケラチン(羊毛)、ジ安息香DPG、エタノール、 ヒドロキシプロピルキトサン、BG、ステアラルコニウムベントナイト、水酸化Al、メチコン、トリエトキシカプリリルシラン、メチルパラベン、プロピルパラベン、酸化チタン、赤202、黄4、酸化鉄、コンジョウ
ドラッグストアや化粧品店などで買える補強剤は、補修成分にケラチン、補強成分にナイロンを配合するのが一般的です。ケラチンで傷を修復し、ナイロンで割れにくくする感じですね。
ギタリスト用ネイルケアおすすめ商品3選
①kaina|ザ・ギタリスト
酢酸ブチル、酢酸エチル、ニトロセルロース、クエン酸アセチルトリブチル、(無水フタル酸/無水トリメリト酸/グリコールズ)コポリマー、イソプロパノール、シリカ、ステアラルコニウムヘクトライト、アクリル酸アルキルコポリマー、(アジピン酸/フマル酸/フタル酸/トリシクロデカンジメタノール)コポリマー、(アクリレーツ/メタクリル酸トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル)コポリマー、オクトクリレン、ジメチコン、ジ(C12-15)パレス-2リン酸、水、クエン酸、エタノール、クエン酸トリス(テトラメチルヒドロキシピペリジノール)、リン酸、酸化チタン、酸化鉄、黄4、コンジョウ
フラメンコギタリスト 沖仁氏との共同プロデュースによって作られた、ネイルコートです。
ソフトコンタクトレンズにも使われる酸素透過性樹脂を使用していることが大きな特徴です。爪への圧迫感がないので、マニキュアが苦手な人や子供にも使いやすいです。
また、1分ほどで乾く速乾性で、自爪に近い薄いピンク色のマット仕上げであることもポイントです。ネイル禁止の職場でも塗っていることが分かりませんし、男性にも抵抗なく使えます。
基本的な塗り方はマニキュアと同じですが、補強を目的とする場合は、1回ずつ乾かしながら三度塗り以上がおすすめです。爪・甘皮・周辺の皮膚を保湿してから塗ると剥がれにくくなります。
落とし方は除光液で拭き取ります。
容量・価格は10mL 2,200円。
②kaina|ザ・ギタリスト≪HEAVY≫
酢酸ブチル、酢酸エチル、ニトロセルロース、クエン酸アセチルトリブチル、(無水フタル酸/無水トリメリト酸/グリコールズ)コポリマー、イソプロパノール、シリカ、ステアラルコニウムヘクトライト、ナイロン-66、オクトクリレン、(アクリレーツ/メタクリル酸トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル)コポリマー)、カンフル、ジ(C12-15)パレス-2リン酸、(アジピン酸/ネオペンチレングリコール/無水トリメリト酸)コポリマー、ジ安息香酸DPG、ステアラルコニウムベントナイト、不明、メチコン、トリエトキシカプリリルシラン、酸化チタン、不明、酸化鉄、コンジョウ
※画像から読み取ったため、一部不明な成分があります。また、見落としがある可能性もあります。
こちらはより強度を向上させた新商品です。2024年9月発売。ナイロン繊維*を配合することで、被膜の強度を高め、剥がれにくくしています。
爪にやさしい酸素透過性樹脂を使用している点は、従来品と同じです。仕上がりはほぼ透明で、従来品よりさらに自然に仕上がります。マット仕上げなので、男性や普段ネイルをしない人にもおすすめです。
容量・価格は9.5mL 2,200円。
* ナイロン-66
③ネイルカンパニープロダクツ|グラスネイル スターターキット
情報なし
グラスネイルのやり方
ギタリストに注目されている爪補強の方法に、「グラスネイル」もあります。グラスネイルとは、「補強粉」と「接着剤」を爪に塗り込み、スプレーで硬化させるものです。
爪の表面を削らず、UV/LEDライトを使わないので、爪への負担を抑えながら硬さを出せることが特徴です。落とすときは、専用の除去液を使います。
ネイルカンパニープロダクツのスターターキットは説明書が付いているので、グラスネイルが初めての人にも安心です。ジェルネイルアレルギーの人にも使えます。除去液付き。
基本的にはつやなしの仕上がりですが、別売りのトップコートでつやを出すこともできます。
マニキュアタイプのネイルコートに比べると塗り方が難しいですが、よりしっかり爪に硬さを出したい人にはおすすめです。
- スプレー式硬化液 15mL
- スプレーキャップ
- 爪接着剤 7mL
- 爪補強粉 7g
- 脱脂液 14mL
- 除去液 14mL
- ミントバフ(180/180)(長さ&表面削り)
- ホワイトキューブ(表面削り)
- 取扱説明書
価格は13,750円。
まとめ
爪の割れ・欠けを防ぎたいなら、ギタリスト用のネイルケア商品で補強する方法もあります。一般的な補強剤に比べてより効果が求められるため、よりしっかり補強したい人は試してみる価値がありそうです。
大まかな分類としてはマニキュアタイプのネイルコートとグラスネイルがあるので、記事を参考に好みのものを試してみてくださいね。
なお、成分表示が販売ページなどに記載されていないこともあるため、アレルギーがある人はご注意ください。