ヒロインメイク スピーディーマスカラリムーバーの使い方・落ちない原因と対策方法

この記事を書いた人
小鳥遊 文子
コスメコンシェルジュ

【保有資格】 ・2022年~:日本化粧品検定1級 ・2023年~:特級コスメコンシェルジュ/ 化粧品成分上級スペシャリスト(化粧品成分検定1級) 化粧品を信仰しない、フラットな目線からの記事作成を心掛けています。 ※当サイトの記事は、原則として人間が作成しています。生成AIを利用する場合も必ず、最終チェックを人の手で行っています。

記事内に広告を含みます

ドラッグストアで気軽に買えるプチプラブランドということもあって、2017年の発売以来、高い人気を誇るヒロインメイクの「スピーディーマスカラリムーバー」。マスカラを常用する人にとっては、欠かせない商品の一つとなっています。

しかし、その一方で「落ちない」という声も。せっかく買ったのに、使いこなせなかったら悲しいですよね。

そこでここでは、「スピーディーマスカラリムーバー」の正しい使い方を紹介。この商品でマスカラが落ちない原因と対策方法も解説します。「スピーディーマスカラリムーバー」の使い方を知りたい人は、ぜひ読んでみてください♪

この商品に注意が必要な人
  • ナッツアレルギーの人
  • 高麗人参にアレルギーがある人

スピーディーマスカラリムーバーの使い方

まつ毛は乾いた状態で!

コームでまつ毛に液を塗る。根元から毛先までたっぷりと!
手持ちのメイク落としとなじませ、ぬるま湯で洗い流す。
または、コットンでふき取る。

「スピーディーマスカラリムーバー」は、メイク落としの最初に使います。手順としては、「スピーディーマスカラリムーバー」でマスカラを溶かしてから、顔全体のメイクを落とす流れです。

なお、濡れていると効果が落ちるので、まつ毛が乾いた状態で使いましょう

スピーディーマスカラリムーバーで落ちない原因・対策方法

「スピーディーマスカラリムーバーは落ちない」と感じる人もいるようです。この商品でマスカラが落ちない場合に考えられる、原因と対策方法を以下にまとめました。

フィルムタイプマスカラを使っている

お湯落ちマスカラとして売られている、フィルムタイプマスカラは「スピーディーマスカラリムーバー」では落とせないことがあります。

フィルムタイプマスカラは「お湯」でフィルムが溶けるように設計されていますが、「スピーディーマスカラリムーバー」は油でマスカラを溶かすものです。そのため、メイクを落とす仕組みがフィルムタイプマスカラには適さないのです。

フィルムタイプマスカラは商品の説明通り、お湯で落としましょう。

液を付ける量が足りていない

液を付ける量が足りない場合も、マスカラが溶けきれずに残ってしまうことがあります。付属のコームを使って、まつ毛の根元から先端までたっぷりと液を塗りましょう。

お風呂の中で使っている

お風呂の中で使うのも、マスカラがきちんと落ちない原因になります。「スピーディーマスカラリムーバー」は、乾いたまつ毛に使うことを前提に設計されているからです。

「スピーディーマスカラリムーバー」は、お風呂に入る前に使いましょう。

1~2分置いてからメイク落としをなじませる

上記の注意点を守っても落ちない場合は、液を塗ったあと1~2分置いてみましょう

公式サイトには特に記載がないのですが、一般的なマスカラリムーバーは、塗ったあと1~2分置いてからふき取るなどします。そのため、「スピーディーマスカラリムーバー」も少し置いてから落とした方が、マスカラがしっかり溶けて落としやすくなる可能性があります。

スピーディーマスカラリムーバーの特徴・成分

ウォータープルーフマスカラもこすらず落とせる

「スピーディーマスカラリムーバー」は、マスカラ用リムーバーです。ウォータープルーフマスカラもこすらず落とせるので、まぶたやまつ毛に負担がかかりにくいです。

アプリケーターは、塗りやすいコーム型。一度にたっぷりの液を塗れるので、頑固なマスカラもしっかり溶かせます。目に滲みにくい処方です。

保湿成分にオタネニンジン根エキス・ツバキオイル・アーモンドオイル・アルガンオイル・ローヤルゼリーエキス・野バラオイル*¹を配合。傷みやすいまつ毛とまぶたをいたわりながら、メイクオフできます。

無香料・無着色・イオン性界面活性剤フリー・アルコールフリー・皮フ刺激テスト済み*²。デリケートな目元に使うことを考えて、刺激を抑えた処方になっています。

容量・価格は6.6mL 924円。

なお、水色ボトルとピンクボトルが流通していますが、どちらも中身は同じです。

*¹ カニナバラ果実油
*² すべての人に皮膚刺激が起こらないということではありません

スピーディーマスカラリムーバーの全成分

イソヘキサデカン、トリエチルヘキサノイン、イソドデカン、ミネラルオイル、(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、BG、アーモンド油、ツバキ種子油、アルガニアスピノサ核油、カニナバラ果実油、オタネニンジン根エキス、ローヤルゼリーエキス、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、トコフェロール、メチルパラベン、スクワラン

「スピーディーマスカラリムーバー」は、油でマスカラを溶かすタイプのリムーバーです。メイク落としのための油には、炭化水素油*¹とエステル油*²が使用されています。いずれもクレンジングオイルのメイク落とし成分に使われるもので、メイク落とし効果が高い性質があります。

ただし、保湿成分にアーモンド油が含まれるため、ナッツアレルギーの人は注意が必要です。また、オタネニンジン根エキスが含まれているので、高麗人参にアレルギーがある人も避けた方がよいでしょう。

その他に苦手な成分がある人も、成分表示をよく確認してください。肌質・体質に合わない人が使用すると、目に滲みることもあるようです。

*¹ イソヘキサデカン、イソドデカン、ミネラルオイル
*² トリエチルヘキサノイン

まとめ

✅乾いたまつ毛に使う
✅フィルムタイプマスカラは落とせない

「スピーディーマスカラリムーバー」は、乾いたまつ毛に使います。付属のコームでまつ毛の根元から先端までたっぷりと塗り、手持ちのメイク落としとなじませます。

ただし、油でマスカラを溶かす仕組みのため、お湯で落とすフィルムタイプマスカラは落とせないことがあります。また、まつ毛が濡れていると落ちにくくなるため、「スピーディーマスカラリムーバー」はお風呂に入る前に使うとよいです。

なお、基本的には目に滲みにくい処方ですが、体質・肌質・体質に合わない人は滲みることがあるようです。アレルギーや苦手な成分がある人は、使用前に成分表示をよく確認しましょう。