2024年4月に発売されるや否や、早くも購入者続出の「RMK デューイーメルト リップカラー」。これから買いたい人の中には、色選びで迷っている人もいるかもしれませんね。
そこでここでは、「RMK デューイーメルト リップカラー」のパーソナルカラー別おすすめカラーを紹介します。また、口紅で荒れやすい人のために、配合成分についての解説も行います。
「RMK デューイーメルト リップカラー」の購入を検討している人は、参考にしてください♪
- 金属アレルギーの人(特に亜鉛アレルギー)
タップできるもくじ 非表示
RMK デューイーメルト リップカラー♡パーソナルカラー別おすすめカラー
カラーバリエーションは全10色
「RMK デューイーメルト リップカラー」のカラーバリエーションは、全10色です。つやのある鮮やかな発色で、黄み寄りから青み寄りまで肌なじみのよいカラーが揃っています。
01 マイ チャイ
“肌の色を美しく引き立てる、やわらかな黄みを帯びたヌードベージュ。表情にさりげない品格をまとわせる、シーンを選ばないタイムレスな一色。”
02 レイディアント ラセット
“深みと赤の色調を強く感じるラセットブラウン。華やぎとモダンなムード、大人の余裕を同時にかなえる、ニューレッド的存在。”
03 シャイ ハート
“表情に等身大の可愛げをくれるダスティピンク。計算されたくすみが肌なじみを高め、その人本来の血色感や肌の温もりを宿す。”
04 ルビー ラビリンス
“ブルーニュアンスが凛とした空気を醸し出すロージィピンク。愛らしさとセンシュアリティが同時に薫り立つ。”
05 ムーンリット モーブ
“ピンクとモーブをとけあわせた、シックなようでひとくせあるモーブブラウン。ひと塗りでこなれたモード感を漂わせる一色は、スタイルの格好のスパイスに。”
06 ライプ グァバ
“鮮烈な色めきで視線を集める、華のあるラズベリーピンク。ほのかな青みが肌の透明感を引き出して、胸に自信と高揚感が満ち満ちる。”
07 ピュア プラリネ
“スキントーンとの調和を考え抜いたオーセンティックなブラウン。知性とリュクスなムード、それでいて好感度をもたらすカラーは大人のマストハブ。”
08 アンバー クイーン
“微細なゴールドパールを浮かべたアンバーベージュ。際立つイエローニュアンスが一目置かれる存在感を放ち、人と差のつく表情に。”
09 プランプ プラム
“熟した果実を思わせる、芳醇なレッドブラウン。マチュアなあたたかみやエレガンスを感じさせ、誰の心も優しく包み込む。”
10 サクラ シーン
“可憐でいてゆるぎない芯の強さも秘めたベージィピンク。どんな日も肌になじんで表情をひときわ洗練してくれる、アミュレットのようなカラー。”
イエベ春におすすめのカラーは01・03・08・10
イエベ春さんには、01・03・08・10がマッチしやすいです。いずれも暖かみが感じられて明るく鮮やかで、澄んだカラーです。
ブルベ夏におすすめのカラーは04・05・09
ブルベ夏さんなら、04・05・09がおすすめです。青みが感じられるカラーの中でも明るく穏やかで、なおかつくすみが感じられるカラーです。
なお、ブルベ夏さんは個人差が大きく、パーソナルカラーから多少外れた色でも似合うケースも多いとされます。そのため、人によっては黄み寄りの10もマッチするかもしれません。
イエベ秋におすすめのカラーは01・02・03・05・07・08
このリップはイエベ秋さん向きのカラーが多く、01・02・03・05・07・08がおすすめできます。暖かみが感じられるカラーの中でも、濃くて穏やか、くすみのあるカラーです。
ブルベ冬におすすめのカラーは06
ブルベ冬さんには、06がおすすめ。青みが強くて濃く、鮮やかで澄んだカラーです。
RMK デューイーメルト リップカラーは荒れる?
「RMK デューイーメルト リップカラー」についてネット検索すると、「荒れる」というキーワードが出てきます。そこで口コミサイトを確認すると、以下のような口コミが投稿されているのが見つかりました。
唇が荒れてしまった。しっかりケアしてから塗っても、少し時間が経つとボロボロになる。
引用元:@cosme
唇が腫れて痒くなった。
引用元:@cosme
使い始めて数日後、唇がゴジラの肌のように激荒れした。
引用元:@cosme
全体的には口コミ評価が高い商品ですが、一部に合わない人もいるようです。苦手な成分が分かっている人は、成分表示を確認した方がよいでしょう。
RMK デューイーメルト リップカラーの全成分
01・03・04・05・06・07・08・09の全成分
テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、オクチルドデカノール、水添ポリイソブテン、ビスアルキル(C16-18)グリセリルウンデシルジメチコン、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、リンゴ酸ジイソステアリル、パラフィン、イソノナン酸イソトリデシル、合成ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ホホバ種子油、水添マイクロクリスタリンワックス、トコフェロール、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ポリエチレン、ヒアルロン酸Na、(+/-)(チタン/酸化チタン)焼結物、シリカ、セルロース、マイカ、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルリシン、塩化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、トリエトキシカプリリルシラン、合成フルオロフロゴパイト、黄4、青1、赤201、赤202
02・10の全成分
テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、オクチルドデカノール、水添ポリイソブテン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ビスアルキル(C16-18)グリセリルウンデシルジメチコン、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、パラフィン、イソノナン酸イソトリデシル、合成ワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、ホホバ種子油、水添マイクロクリスタリンワックス、トコフェロール、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ポリエチレン、ヒドロキシステアリン酸エチルヘキシル、ヒアルロン酸Na、(+/-)(チタン/酸化チタン)焼結物、セルロース、ラウロイルアスパラギン酸Na、塩化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、トリエトキシカプリリルシラン、合成フルオロフロゴパイト、黄5、青1、赤201、赤202
金属成分とタール系色素が入っている
「RMK デューイーメルト リップカラー」には、特に変わった成分は使われていません。ですが、塩化亜鉛などの金属成分が含まれているため、金属アレルギーがある人は注意が必要です。特に亜鉛アレルギーの人は避けた方がよいでしょう。
また、タール系色素が合わない人も、相性がよくない可能性があります。
これら以外で苦手な成分がある人も、欲しいカラーの成分表示をよく確認すると安心です。
まとめ
パーソナルカラー別おすすめカラー
- イエベ春:01・03・08・10
- ブルベ夏:04・05・09
- イエベ秋:01・02・03・05・07・08
- ブルベ冬:06
「RMK デューイーメルト リップカラー」は、どのパーソナルカラーにも似合う色が用意されています。一般的な傾向としては上記のカラーがおすすめですが、パーソナルカラーは個人差もあるため、おすすめカラー以外でも似合う色が見つかることもあります。
したがって、記事の内容は大まかな目安と捉えていただいた上で、パーソナルカラーにこだわりすぎずにいろいろ試してみるとよいです。
なお、亜鉛アレルギーの人など、この商品で唇が荒れてしまう人も稀にいるようです。必要に応じて、成分表示も確認すると安心です。